糸目友禅 (いとめゆうぜん)
もち米やゴム糊を主剤とした防染用の糊で、模様の輪郭を描き、その中に筆や刷毛を使用して染料や顔料で豊富な彩色を施す技法です。
友禅染を施した部分を伏せ糊で厚くおおってから地色を刷毛で引き染めする。そして、最後に全部を水洗いして、糊を落して仕上げる。 最初の糊を置くことからいっさいを手でするのを手描き友禅または、本友禅ともいいます。
臈纈染 (ろうけつぞめ)
生地に蠟で柄部分を防染して染色をする技法。筆や刷毛などに溶かした蠟で模様を描き、染色をし、蠟を落として水元をします。蠟堰出しや色重ねをするときには、この工程を複数回繰り返しする必要があるため、非常に手間と時間がかかる技法です。
伏せた蠟にひび割れを入れて亀裂模様を入れたり、蠟をつけた筆をたたいて蠟を降り落とす蠟吹雪(蠟たたき)など様々な表現をするときにも用いられます。